フォト散歩

2023-7-16 京都祇園祭り宵山(昼景)

長刀鉾(四条通り)月鉾舟鉾岩戸山鶏鉾鶏鉾蟷螂山綾傘鉾出店本能寺の変の場所(油小路蛸薬師)旧本能寺場所
フォト散歩

2023-7-8 亀岡市桔梗の里

明智光秀公ゆかりの谷性寺門前の「丹波亀岡ききょうの里」では、紫や白色のききょうをはじめ珍しいピンクや八重咲きのききょうなど約5万株が咲き誇ります。(6月下旬から7月中旬)天正3年(1575)、丹波平定を開始した明智光秀は、丹波亀山城主として...
フォト散歩

2023-7-8 亀岡市平の沢池(蓮)

亀岡市馬路町平野沢、平の沢池交差点の北東側(下池の東側)で毎年ピンクの蓮が楽しめます。
フォト散歩

2023-6-30 松尾大社 夏越の大祓

六月(6月30日)の大袚は夏越の大袚とも呼ばれ、大袚式の他に茅の輪神事が行われる。これは、夏に挙行される意味として、衣服を毎日洗濯する習慣や自由に使える水が少なかった時代、半年に一度、雑菌の繁殖し易い夏を前に新しい物に替える事で、残りの半年...
2023年フォトカレンダー

8月カレンダー

「エメラルドの言葉」
2023年フォトカレンダー

7月カレンダー

「遠い日の記憶」
撮影日誌

2023-5-30初夏の棚田(豊能町川尻・高山)

田植えが終わり、ホット一息の頃でしょうか、少し苗が伸びて、美しい時期になりました。今年は雨も多くて、順調に苗が育っています。豊能町の棚田(川尻・高山地区)をお楽しみください。川尻の棚田全景川尻の棚田川尻の棚田川尻の棚田川尻の棚田川尻の半夏生...
2023年フォトカレンダー

6月カレンダー

「健やかに育て....」
撮影日誌

2023-5-2ささやまの森公園

白毫寺、高源寺の帰り道、ささやまの森公園に寄ってみました。今年は、八幡谷ダムに水がたくさん有りました。山藤が満開で湖に彩りを添えています。
撮影日誌

2023-5-2高源寺

白毫寺の次に兵庫県丹波市青垣町の高源寺に行ってきました。紅葉で有名なお寺ですが、この季節は青紅葉が美しいので撮ってきました。シーズンオフなので、観光客が少なくて良かったです。また、近くに梅花藻が咲いている小川が有りますので、併せて行ってきま...