撮影日誌 2022-11-09るり渓 今年はるり渓に来るのが少し遅かったかなぁ?もう、落ち葉が汚くなっていました。10月末か11月初めが、落ち葉が綺麗と思います。それでも綺麗なところを選んで撮ってみました。 2022.11.14 撮影日誌
撮影日誌 2022-11-09龍穏寺・摩氣神社 京都府南丹市園部に在る、紅葉で有名な龍穏寺と大イチョウが素晴らしい摩氣神社です。龍穏寺の紅葉は今年は少し遅いようです。門前の赤い紅葉は今が盛りでした。参道の紅葉はまだ青さが残っています。赤い紅葉が散ったころに参道の紅葉が見ごろを迎えます。摩... 2022.11.14 撮影日誌
撮影日誌 2022-11-09ささやまの森公園 兵庫県丹波篠山市に在る、ささやまの森公園内八幡谷ダム湖の紅葉です。10月21日に下見に行った時より、すごく紅葉が進んでいました。この日は早朝から、丹波地方に濃霧注意報が出ていましたので、日の出頃に到着しました。あまりの美しさに、気が付けば9... 2022.11.14 撮影日誌
撮影日誌 2022-11-02豊能町川尻棚田と柿 豊能町もやっと秋らしくなってきました。棚田と柿を撮ろうと川尻にやってきました。夜明け前まで雨が降っていましたが、朝方に止むと急に晴れてきました。もう少し、靄とかを期待しましたが、期待外れでした。しかし、今年はよく柿が実っています。川尻の棚田... 2022.11.13 撮影日誌
フォト散歩 10月21日(金)秋を見つけに(篠山、るり渓) 秋を見つけにささやまの森とるり渓に行ってきました。まだ、少しの秋色しか見つかりませんでしたが、確実に秋が近づいているのを感じました。おまけは、我が家のベランダの干し柿の写真です。ささやまの森ささやまの森ささやまの森ささやまの森ささやまの森さ... 2022.10.21 フォト散歩
夏の風景 豊能町の棚田夏景 高山地区の棚田が「ビュースポットおおさか」に選ばれました!高山の棚田の夏風景高山の棚田川尻地区の棚田も美しいです。丁寧に手入れをされています。 2022.10.17 夏の風景
夏の風景 京都府亀岡市の夏 谷性寺・桔梗の里のアジサイとききょう京都府亀岡市は明智光秀の丹波平定の拠点となった町。その後、丹波は光秀の領国となり現在の町並みの礎を築きました。そんな亀岡に「光秀寺」と呼ばれる「谷性寺(こくしょうじ)」があります。明智光秀ゆかりの寺院で、... 2022.10.17 夏の風景
夏の風景 岐阜県坂折の棚田、付知峡 坂折棚田は江戸時代初期からつくられた400年の歴史がある棚田で、明治時代初期にはほぼ現在の景観が形成されました。特に石積みの技術の高さに特徴があり、名古屋城の石垣を築いた石工集団「黒鍬(くろくわ)」と呼ばれた職人たちによって美しい石積みが造... 2022.10.17 夏の風景