撮影日誌

撮影日誌

2023-4-4美山かやぶきの里の桜

京都府南丹市美山町かやぶきの里に行ってきました。年に数回は行きますが、桜の時期に行くのは、数年ぶりです。以前と違うアングル、場所を見つけられました。定番の場所もしっかり押さえておきました。とにかく、満開の良い時期に行けたのが最高でした。由良...
撮影日誌

2023-3-29わち山野草の森の桜

老富町ミツマタ撮影の帰りに、和知の道の駅により昼食を取りました。ついでに、近くに在る「わち山野草の森」に立ち寄りました。桜が満開で、園内に山陰本線が通るので、鉄道を桜を撮りました。園内に山陰線が通ります丹後ディスカバリー「丹後の海」?レトロ...
撮影日誌

2023-3-29綾部市老富町ミツマタ撮影

2年ぶりに老富町に撮影に行きました。昨年は雪が残っていて、条件が悪かったそうです。また、コロナの影響で地元の方が運営して頂いている、お店も出来ませんでした。満を持して、行ってきました。そして、コーヒーと栃餅の大福を戴き帰りました。渓流とミツ...
撮影日誌

2023-3-25春の豊能町光ヶ谷撮影

今年は桜の開花が早く、駆け足でやって来ました。豊能町は例年大阪市内より1週間位遅いのですが、今年は、もう満開になってきました。また、ミツマタが桜より早いので、光ヶ谷のミツマタはもう終わっていないか心配で、群生地に行ってきました。見ごろをやや...
撮影日誌

2022-11-30豊能町川尻・妙見山

11月30日秋も終わりと思い、また前日が雨だったので、しっとりといい空気感があると思い、町内に撮影に行ってきました。柿の葉は全て落ち、柿だけが残っているという、柿撮影には願っても無い状況でした。川尻の棚田や集落と柿を思う存分撮影できました。...
撮影日誌

2022-11-15有馬富士公園

早朝に千丈寺湖に行き、その帰り道に此処に寄りました。茅葺き民家が目的でしたが、昨年は干し柿の良い写真が撮れたので、今年も干し柿があればいいなぁと思っていきましたが、昨年より多くの干し柿が干してあったので、色々なアングルで撮りました。千丈寺湖...
撮影日誌

2022-11-15三田市千丈寺湖

三田市千丈寺湖に行きました。当日は兵庫県、京都府北部に濃霧注意報が出ていました。湖面に霧が出ていると思い、また紅葉も最盛期になっている頃だろうと思い出掛けました。6時30分頃青野ダムに着きましたが、霧が濃くて「う..ん」どうかなという感じで...
撮影日誌

2022-11-09るり渓

今年はるり渓に来るのが少し遅かったかなぁ?もう、落ち葉が汚くなっていました。10月末か11月初めが、落ち葉が綺麗と思います。それでも綺麗なところを選んで撮ってみました。
撮影日誌

2022-11-09龍穏寺・摩氣神社

京都府南丹市園部に在る、紅葉で有名な龍穏寺と大イチョウが素晴らしい摩氣神社です。龍穏寺の紅葉は今年は少し遅いようです。門前の赤い紅葉は今が盛りでした。参道の紅葉はまだ青さが残っています。赤い紅葉が散ったころに参道の紅葉が見ごろを迎えます。摩...
撮影日誌

2022-11-09ささやまの森公園

兵庫県丹波篠山市に在る、ささやまの森公園内八幡谷ダム湖の紅葉です。10月21日に下見に行った時より、すごく紅葉が進んでいました。この日は早朝から、丹波地方に濃霧注意報が出ていましたので、日の出頃に到着しました。あまりの美しさに、気が付けば9...